チーム紹介

平塚イーグレット(略称ひらグレ)は平塚市及び近隣の中学生以下を対象としたバドミントンクラブです。
練習は、週に3~4回で主に平塚市内の公民館や小学校の体育館で活動しています。

<チームの目的>
バドミントンを通じて子どもたちの心身の健全な育成を図るとともに、
子どもたちのバドミントン技術の向上ならびにバドミントン競技の楽しさを知ることで、将来においてバドミントンを継続して楽しみ、また、バドミントン競技のエキスパートとなる選手を育成することを目的とする。

監督:亀谷幸男

<保有資格>
 公益財団法人 日本スポーツ協会 公認スポーツ指導者
<主なバドミントン競技歴>
 県総合選手権大会シングルス:準優勝
 会長杯Aシングルス:優勝
 神奈川県実業団選手権大会個人戦シングルス:優勝
 神奈川県実業団選手権大会個人戦ダブルス:準優勝
 関東総合バドミントン選手権ダブルス:3位
 全日本社会人シングルス:4回戦
<その他>
 平塚市バドミントン協会 常任理事

NOCKS様 練習会

日時:令和4年79,10日 
場所:群馬県伊勢崎市
参加チーム;
NOCKS様、たなしMAX様、池上ジュニア様、旭工芸様、品川ジュニア様
NOC K様、所沢ジュニア様、鎌ケ谷ジュニア様、高洲ホープス様
伊勢崎ジュニア様、MCジュニア様、ブライドジュニア様
青葉ジュニア様、横浜白山様、平塚イーグレット

参加メンバー:めいな、いろは

NOCKS様主催の練習会に参加させていただきありがとうございました。
強豪チームがひしめく中での練習会で、これまで参加した練習会では一番ハイレベルだったため、厳しい結果となってしましました。
ただ、試合に挑む姿勢や試合展開、様々なショットなど多くの事を学びましたので、今後の活動で活かしていきたいですね。

Machi1クラブ様 練習会

開催日:令和4年6月25日(土)
開催場所:都立小川高校

参加チーム:
Machi1クラブ様、さくらんぼジュニア様、勝沼ジュニア様、青葉ジュニア様、アズーリ様、平塚イーグレット

参加メンバー:さら れいな のあ

開催日:令和4年6月26日(日)
開催場所:都立小川高校

参加チーム:
Machi1クラブ様、さくらんぼジュニア様、シャトラーズ深川様、平塚イーグレット

参加メンバー:なつか めいな いろは

Machi1クラブ様主催の練習会に参加させていただきありがとうございました。
急激な気温上昇により体育館内がサウナ状態の中、練習を頑張ってきました。
ハイレベルな中での試合だったため、力の差を痛感させられましたが、参加メンバーも随所に良いラリーが見られました。
力の差を埋められるようチーム全体で頑張っていきましょう。


 


NP神奈川様低学年 練習会

開催日: 令和4年6月5日(日)
開催場所: 厚木市立鳶尾小学校

参加チーム:NP神奈川様、鶴ヶ島エンジェルス様、横浜白山様、平塚イーグレット

参加メンバー: のあ

NP神奈川様主催の練習会に参加させていただきありがとうございました。
たくさんの試合をさせていただいた上に、チームの壁を越えたコーチングにより、多くの事を学ばせていただきましたので、今後の練習に活かしていきたいと思います。

旭工芸ジュニア様主催 合同練習会

開催日:令和4年6月5日(日)
開催場所:野田市総合体育館

参加チーム:旭工芸ジュニア様、サザンウィングス様、じゃぱんだ様、アズーリ様、平塚イーグレット


参加メンバー: 6年 なつか めいな
        4年 れいな

旭工芸様主催の練習会に参加させていただきありがとうございました。
主要メンバーでの参加でしたが、力不足を感じる試合となりました。
ただ、参加メンバー達が色々と学べたことが収穫としてありましたので、関東予選に向けて頑張っていきたいですね。


 

●第28回神奈川県スポーツ少年団バドミントン交流大会兼第41回関東ブロックスポーツ少年団競技別交流大会バドミントン競技会神奈川県予選会

開催日:令和4年6月4日(土)
開催場所:ひらつかサン・ライフアリーナ

参加メンバー:
6年 りお なつか めいな
5年   いろは さや みつき
4年 しゅうと つばさ さら れいな あいり
2年 しゅう のあ

<結果>
3位        6年 りお
           4年 れいな
           3年以下 のあ
ベスト8   6年 なつか めいな
      4年 つばさ
      2年 しゅう
2回戦    5年 いろは さや
     4年 さら
1回戦    5年 みつき
     4年 しゅうと あいり

今回の試合では3学年で3位という結果を得ました。
参加メンバーそれぞれの持ち味であるショットやフットワークなどの良いところも随所に見られましたが、課題もはっきりとしたと思います。
課題を克服するために今後の練習に励んでいきましょう。